「宮崎さんの”周りがどう、ではなく、自分とこの子のペースでいいんだよ”という言葉に改めて勇気をもらいました。」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
朝晩は、ひんやりする日が増えてきましたね。
秋となり、卒乳に向けて動き出す方も多いかもしれませんね。
準備は、整いましたか?
7月の卒乳・断乳クラスにご参加いただいたK様のご感想が届いているので、ご紹介します。
いままでは周りが1歳前後で断乳または言い聞かせ卒乳が多い中、自分は自然卒乳を考えているとは言いづらい気分でした。
でも宮崎さんの”周りがどう、ではなく、自分とこの子のペースでいいんだよ”という言葉に改めて勇気をもらいました。
紹介してもらった絵本を聞いていたら、いままでの母乳育児の辛かったことや嬉しかったことが色々思い出されて、思わず泣けてしまいました…。
また実際に仕事復帰してみたら心境が変わるかもしれませんが、でも今はできるかぎり子供と一緒におっぱいいままでありがとうって言える日を迎えられるように頑張りたいなって改めて思います。
そしてきちんと、こどもにいろんなことをお話して接していきたいなって思います!
宮﨑さんの言う通り、今日はやけにおっぱいを欲しがっていて、こどもながらに色々感じてくれているんだなぁ〜ってしみじみ思いました。
ご丁寧なメッセージをありがとうございます。
「自分は自然卒乳を考えているとは言いづらい気分でした。」
そんな風に感じてしまう風潮。
ちょっと寂しいな。
周りと比べると不安になりますよね。
心細くなっちゃうのが、人の心理です。
でもでも、でも!
いいじゃない、いいじゃない。
人と比べるなんて必要ありませんよ♪
まあねえ、母乳育児だけでなく、子育てや一人の人の生き方なんて誰かと一緒なんてことないですもんね。
卒乳・断乳は、母と子の数だけあります。
「いままでの母乳育児の辛かったことや嬉しかったことが色々思い出されて、思わず泣けてしまいました…。」
母乳育児をいろんな気持ちを持ちながら、続けてこられたんですね。
頑張っていますね。
けっして、母乳育児は、うれしいことばかりではない。
つらいこともあるものなんです。
それでも最後は、母乳育児を通したコミュニケーションを幸せだったなあと感じるおっぱい卒業を迎えてほしいなと助産師としては思います。
K様とNちゃんで相談しながら、向き合ってくださいね。
十人十色の卒乳。
その時を楽しみに、母乳育児を楽しんでくださいね♡
(こちらのバナーをクリックすると、最新のご案内にジャンプします^^)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子