一人ではできないこともみんなの力を合わせることで、安心になってます。口唇口蓋裂ちゃんサークル開催。
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
毎月第3水曜日に口唇口蓋裂ちゃんのサークル ぽかぽかちゃんを開催しています
今月も3名のお友達が遊びにに来てくださいました。
2か月、10か月、1歳2か月のお友達。
今回もね、情報交換の場としてとってもいい時間でしたよー。
2か月ちゃんと、10か月ちゃんは、来月手術を控えています^^
体調万全に、準備がんばろうね~。
2か月ちゃんは初めての入院手術。
受診している病院によって若干の違いはあるけど、入院するときに「持っていくといいよー」など入院中の過ごし方を含めての情報交換。
みなさんが、ご自身の経験を伝えあってくださるので、本当にいい時間を過ごせたんじゃないかなあって思います。
参加いただいた皆さんどうですか?
私も、当時にこういうつながりがほしかったな。
あとはね、現実問題として気になるのがお金のこと。
乳幼児受給者証を使うのか、
育成医療を申請するのか…
この辺りは結構直前まで、病院でも説明がないから、ほんとに助かりますね。
こどもは有り難いことに少額で済んでも、やっぱり付き添い入院するし、何かとお金がかかるよね~という話まで。
私一人では、できないこともみんなの力を合わせることで、安心になる。
ホントに集ってくれるみんなで作っているサークルだなあと心から感謝です♡
私は一応助産師なので、口唇口蓋裂ちゃんの授乳とか入院中のおっぱいの対処法なら、早めに相談してもらえると、少しはお役に立てることがあるかもしれないです( *´艸`)
口唇口蓋裂ちゃんといっても、程度も症状も様々。
受け止め方も、感じ方もそれぞれ違うんだけど、仲間に出会えるってそれだけで安心するんですよねえ。
今ね、来てくれている方が治療している病院は、
*聖隷浜松病院(住吉)
*浜松医大病院
*浜松医療センター
*磐田市立病院
*昭和大学
*静岡県こども病院
かな。もし、情報交換がしたいな!仲間ができたら心強いなって思ったら、ご連絡くださいね。
仲間づくりと情報交換の場として、集っています。きっと心強い仲間に出会えると思います^^
次回は11月15日(水)10:00-12:00頃です。
(こちらのバナーをクリックすると、最新のご案内にジャンプします^^)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子