母乳育児を早くに終えると、この子にとってどうですか?
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
娘ちゃん6歳。
「がらくたん、あと3つしかないね」
んんん?がらくたん???ガラクタ?なんだなんだ???
そして手に取ったものは、「らくがん」でした、笑。
まだまだ言い間違い、かわいいなあ。
ちなみに、息子くんスポーツメーカーの「プーマ」を「ヒューマ」と言います、笑。
あなたの子どもちゃんの言い間違い、また聞かせてくださいね~。
✤母乳育児を早くにやめると、この子にとってどうですか?
こんな質問がありました。
同じように思っているお母さん、これまでにもたくさん出会いました。
母乳育児にはメリットがあるのは事実です。
母乳育児を長く続けただけ、
*感染症のリスクの低下
*IQや発達スコアの改善
*肥満予防・食育など…
*SIDS(乳幼児突然死症候群)の予防
お母さんへの効果としても、
*乳がんや卵巣がん・子宮内膜がんなどの予防効果
*母子の愛着形成
*産後の体重減少
*授乳による無月経など。
いろいろ言われています。
ちなみに私は、息子1歳1か月、娘1歳2か月出の断乳、次女ちゃん2歳10か月の自然卒乳を経験しています。
断乳しなければいけない事情…いろいろありますね。
この質問をしてくれたお母さんは葛藤していたのです。
断乳に踏み切ったけど、まだ飲ませていたかった想い。
伝わりました。
その一生懸命「どうしよう」と悩み、課題を乗り越えようとしている姿が、お母さんとして一つの成長をするんだろうなあっ見守っています。
母乳育児も親子の数だけいろんな思いがあると思います。
メリット以上に、母乳育児を通して育んだコミュニケーション。
母乳育児を行わなくても、補うことは十分可能なものもあるんですよ。
もし同じように葛藤しているお母さん。
そんな気持ちを、10月5日(木)に開催のこちらで思う存分語り合いませんか?
(こちらのバナーをクリックすると、最新のご案内にジャンプします^^)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子