その育児用品は、本当に必要?
こんにちは!助産師 宮﨑順子です。
長男を産んだ8年前に比べ、育児用品も進化していますね~。
便利なものも増えたなあ~という印象。
そして人気だから、みんな使っているし…そう思って使っていたものの中には、第2子以降使わなくなったものもあります。
「これは本当に必要?」と考えるようになったことと、ベビーマッサージを勉強しなおし、赤ちゃんの姿勢発達を学びだしてからは、本当に怖くなったということがあります。
便利な育児用品とは、そもそもだれが便利で楽なのか…。
お母さんは楽で、赤ちゃんもニコニコご機嫌♪
「赤ちゃんの体に負担はないかな?どうかな。」と考えていますか?
最近、「(特定の)用品についてどうなの?」と質問を受ける機会が続きました。
「どうなの?」と思う時点で、何か引っかかるものがあるということですね。
わが子に使うか使わないかは、しっかり考えてみてはいかがでしょうか?
私は迷った時、最終的には、「自分が赤ちゃんだったら、この月齢で、この発達段階だったら、どうかな?うれしい?苦しくないかな?」を考えています。
「どうなの?」と思う直感大切にしてくださいね。
一緒におしゃべりしながら、ママの育児力を上げていきませんか?
ママのぽけっとクラスは、なんでもおしゃべり、質問できるクラスですよ♪
浜松市 にぎにぎCHU助産院
宮﨑順子