あなたのジェンダー観は?
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
連休いかがお過ごしですか?
連休明け、21日(火)に大人たちが集って学んで考える「ジェンダーから考える性教育」と予定しています。
生まれてもった生物学的な性。
生きているうちに本人が感じる性。
私たちは、多様な性の中の一人に過ぎません。
自分の性の違和感を感じるのっていつ頃だと思いますか?
子供には幸せになってほしいというのは親として願うことの一つであることが多いでしょう。
もし、この性の違和感で、そしてジェンダー観を無意識に取り入れ、長年、苦しんでいたら?
自覚する年齢、思っているより遥かに早いです。
男の子らしさ。
女の子らしさ。
一緒に、子供の幸せのために改めて考えてみませんか?
あなたのジェンダー観、他の方のジェンダー観も聞いたりしながら、自分の中にある固定観念をすこ〜しゆるくしてみませんか?
正直に言います!!
参加者が少なくて・・・。
一緒に考える、アップデートする仲間を募集しています!!
ママだけでなく、おばあちゃんの立場の方も孫そだてのヒントに、ぜひ、一緒に学びませんか?
9月からも保護者向けの講座やっています。会場と時間が変わります。
シェア時間を増やしていきますよ〜。
お友達誘って、新規さんも。リピーターさんもご参加お待ちしています。
一緒に、自分のために、子どものために、いろいろ感じていきましょう。
これまでより、時間にゆとりを持って、フリータイムもあります!
【大人も学び直そう!性教育】テーマのお話を中心におしゃべりしましょう!
●9/21(火) 「ジェンダーから伝える性教育〜男の子らしさ・女の子らしさって?〜」
●10/12(火)「性被害・うっかり性加害・傍観者にならないために」
●10/26(火)「赤ちゃんってどうやって生まれるの?」に答える準備をしよう!
会場:音楽教室ミューレ(北区根洗町428−1)
参加費:2200円
時間:10:00〜11:15くらい
・9:45〜開始まで:自由読書(おすすめの本を手に取ってください)
・終了後〜12:20:自由居残り時間・自由解散(座談会・質問・読書など)
この日にこのテーマで!ってのがあれば、そんなご意見もお待ちしています。
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子