怒涛の7月後半。無事に終わってホッ。
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
またまた、時間が空いてしまいました〜〜〜。
7月に入って、特にこどもたちの夏休みと同時に、目まぐるしい時間を過ごしていました。
小1年生の娘の宿題も把握できていない・・・。
(朝顔の観察だけは、時期を逃すとできないので、早々に1回目はクリアさせました。ふぅ)
初めが肝心なのに・・・。ぐ〜らた生活しちゃっています。 まずい空気が・・・。う〜ん。
お兄さんお姉さんは、自分でやっていておくれ〜の祈りを込め、期待しております。
親子向けの第1弾(23日)が終わってから、怒涛の母乳ケアの依頼、子どもの通院、親子向け第2弾、そして親向けのご依頼講座。
私が尊敬いている助産師あいこさんの元で、共に性教育を学ぶ仲間と「本気(まじ)!あいこ塾」に参加。
講座の準備も大変で、「これ伝える?時間に収まらないよ〜。」と準備の途中で、「もうヤダ・・・」と半泣き(涙)
始まって終えばとっても楽しいけど、準備は孤独な作業です。
息抜きに参加したかった、交流会もあったのですが、全く余裕なく断念。
オンデマンドで申し込んである、母乳の研修も期限が半分過ぎてしまった・・・。やばいっ。
開催報告なども、一つづつ記録に残したい・・・。
感想もたくさんいただいているので、紹介もしたい。
助産師じゅんこさんの、頭も大渋滞です。。。ひょぇ〜〜〜。
ありがたい気持ちでいっぱいの、日々です。
でもでも、子供との時間も大事ですね〜。
子どもたちとかき氷を食べに行き、また川遊び・鮎つかみに出かけ、夏休みをゆっくりと満喫。
ブログは、久々になると何をどう書くかもよくわからんくなっちゃうので、今日は、まったりの記事です。
9月から、10月から、講座をもっと対話をできるように、自由参加の居残り0Kの余裕ある時間を持ちたいなあと思っています。
会場を時間を今調整中です。
当初予定していた今後の予定の日程も一度、リセットします。
娘の通院の予定が入ったりで、開催できない日もできてしまいましたので、申し訳ありません。
しばらくお待ちください。
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子