ジェンダーって?あなたの中のジェンダーバイアスは?
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
新年度、子どもたちも今週から学校が始まります^^
新学年に、ワクワクしている様子があって、希望いっぱいで、こちらまで嬉しくなってきます。
「ジェンダー平等」からはじめる性教育
今年度から始まる「大人も学ぼう!性教育」では、毎月テーマを持って、大人たちで子どもたちのために学ぼうと思います。
その第一回目が「ジェンダー平等」からはじめる性教育を考えていきます。
ジェンダーとは
ジェンダーってなんでしょう。
ここ最近はニュースなどでも耳にする機会が増えてきているかな。
ほんとに最近は、森さんの発言ですね・・・。
ジェンダー(gender)とは、生物学的な性別(sex)に対し、社会的・文化的につくられる性別のことを指します。男女の社会的・文化的役割の違いや男女間の関係性を示します。
男性らしさ。女性らしさ。
「男の子なんだから」「女の子なんだから」
あなたの中のジェンダーバイアス
時々、ご相談の中に、「男の子なのに、おままごとが大好きで、心配です」というようなものがあります。
あなたはどう思いますか?
また、昔からある制服。
女性のパンツスタイルがなかなか取り入れられていなかったりしますね。
その背景に、男女の性差による固定観念の偏見、ジェンダーバイアスがありませんか?
助産師じゅんこも、同じように学ぶ中で、「おっ、これは私の中にあるジェンダーバイアスだな」とハッとすることがあります。
私自身が持っているジェンダーの偏見により、自分自身を追い詰めていた時期もあったような気もします。
ジェンダーバイアスのある社会で、生きにくさを感じた事ありませんか?
だた、これは、小さい時から積み上げられてきた価値観も影響しています。
人と交流することで、価値観の違いに苦労することも少なくありません。
その家庭の価値観が、子どもたちに引き継がれていくことでしょう。
シェアしてヒントを持って帰ってください
あなたの中にあるジェンダーバイアスに向き合い、他人のジェンダーをきき、シェアしてみませんか?
少しでもフラットにものが見れるようになると、子育てをする上で、少し肩の荷が降りることもあるでしょう。
先程の、「男の子なのに、おままごとが好きなのが心配。」についても、少しヒントが見えてきませんか?
その他も一緒に考えていければいいなあ。
(画面をクリックすると、募集の詳細が見れます!)
先日、あいホールフォーラムで開催された、「ジェンダー平等からはじめる性教育」も4月10日までアーカイブ視聴ができるようです。こちらも間に合えば視聴してみてくださいね!
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子