初めての出産は、「わからないことが、わからない」あるあるです。
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
ブログの投稿、「三日坊主にしない・・・」と思ったけど、子供のことでちょっとバタバタあり、余裕がありませんでした、はぁ。
一難去って、また一難・・・。
一旦、落ち着いたかのように見えた生活も、また心配の種が発生しています。
なかなかの緊張感。なんとか乗り切りたい・・・。
娘よ、頑張ろう!!娘の身体よ、乗り切ってぇ!!そんな思いで過ごしています。
この1年は、本当に緊張の一年を過ごしています。
特に秋からの半年は、日常生活するだけでも、人に会うのも、とても気を使い、正直窮屈な生活。
勝手に自分で選んでいる窮屈さかも知れないけど。
ぱあああああ〜〜〜〜〜っと、したいな。
家族であるからこそ、我慢させてしまうことが多い環境。
我が家に生まれた宿命でもあるけど、子どもたちには、できるだけ制限させたくない。
頑張ろう。
ポジティブにポジティブに。
踏ん張っているのは、きっとみんな一緒。がんばるぞ!
すっかりプライベートなことを書いてしまい、お付き合いありがとうございます。
気持ちを切り替えていきましょう!!
「何がわからないか、わからない」
さて、初めて出産を控えている妊婦さん。
「何か質問ありますか?」
と尋ねると、よくあるお返事です。
初めての体験で、「『何がわからないか』が、そもそもわからない。」というお返事。
あなただけじゃないです!
うんうん、そうそうって思われる方、初めての出産の時はそうだったなと思い出した方、いらっしゃるのではないかな。
まずは、いろんな方の妊娠やお産・産後の生活の体験談を聞くことお勧めします。
もちろん、本や病院の資料などもいわゆる教科書的な情報も大事です。
しかし!
体験談は、何十年経っても躍動感あり、リアルにあなたに響くんじゃないかな。
是非是非、いろんな方の体験談、聞いてみてください。
プライベートなことではあるけど、話す方も、ご自身の振り返りとなってプラスに働くことが多いです。
聞かせてもらえそうであれば、お話聞いてみてください。
もしかすると、体験談を聞く中で、「どういうことなんだろう」ということが出てくるかも知れません。
その時は、助産師と話しましょう。
現在、質問がないということは、きっと、今は困りごとがないのでしょう。
それは、順調であるし、安心ですね。
このままゆったりと過ごしてくださいね!
具体的にイメージできるようになると、あなたが主役のお産、産後が少しリアル感が出て、身体と心の準備ができるかも知れません。
先日お会いした妊婦さんに、お産を漢字一文字で表現してもらいました!
「楽」
というポジティブなものを思い浮かべていました!
「楽しみ」という気持ちを聞かせてくれました。
いいな、いいな。
聞いているだけて、こちらにも幸せな気持ちが伝わってきます。
こうやって新しい命が誕生するって素敵ですね。ウルウル・・・。
生まれる前に、もう一度会えるかな?どうかな。
元気な赤ちゃんが生まれ、女性にとって、満足いく体験となりますように^^
子育て支援ひろば・なごみサーカスさんで、助産師じゅんこはお待ちしています^^
妊婦さんの日に遊びにいらしてくださいね!!
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子