『性教育』って、どんなイメージですか?
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
昨日は、今考えている今後の活動の方向性をお伝えしました。
その中の一つ、「いのちのお話(性教育)」って、どんなイメージですか?
人とは話しにくい・・・。
なんだか卑猥で。
恥ずかしい・・・。
耳にするだけで、なんとなく不快。
助産師じゅんこも、どちらかというと避けたくて、心がザワザワする人でした。
何がきっかけで、そんなにザワついていたのだろう。
よく分かりません。でも、日々の積み重ねでそういう感情になっているような。
自分の気持ちにもみてみぬふりをしてきちゃったところがあるのかもしれませんね。
大人になって、この数年、「いのちの話」をしたくて学び始めたら、もうね、性教育の奥深さ、人生においての大事な事が詰まっていて、胸熱くなりました。
これまで開催してきた「いのちの話」。
どこか道徳的で、押し付けがましかったな。
とても反省します。
私の言葉で、もしかして、傷つけちゃったりしていないか・・・、振り返りっています。
子供たちは、道徳の授業が苦手と言います。
「どう感じて、どう思うか」
それぞれの価値観であって、自由なはず。
道徳の授業参観を、結構、経験します。
なんとなく、一つの方向に誘導されちゃているような、そんな気がします。
「いのちの話(性教育)」は、科学的に学びましょう。
その上で、どう感じるかは、ほんとに自由です。
性教育をきちんと受けていない大人たちから、学びましょう。
ぜひ、私と同じように性の話は苦手・・・という方も一緒にいかがですか?
実際、学ぶと苦手意識が薄れます。
苦手意識以上に、もしこれを学ぶ機会があったら、子供の頃の、特に思春期の生きづらさが違っていたのではないかとさえ思います。
あの頃聴きたかった・・・。
「性教育は、人権教育」をいうことが常にあると、すっかり慣れてきました!
が、どうしても苦手と感じる方は、無理する必要はありません。一緒にできることを考えていきましょう。
大人向けを定期的に開催します。
子供の行事予定が分かり次第、新年度の募集を始めます!!
早ければ4月、もしくは5月には、始めたいな。
しばらくお待ちください。
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子