新年度に向けての意気込みを宣言!
こんにちは!助産師みやざきじゅんこです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
いやぁ、すっかり冬眠生活を送っていました。ご無沙汰しています。
最後の更新から、ほぼ4ヶ月。
ぼちぼち生きていました。
3月ですね・・・。
暖かくなり、新年度に向けて、少しずつ諸々動いていきますね。
ブログの書き方も、どんなことを書いたらいいのか・・・。戸惑っております。
以前は、習慣になっていたから日課のような感じだったけど、また初心者のように慣れていきます。
世界的な新型コロナというウイルスによって生活が一変したこと、プライベートでの諸々、研修や勉強会に参加する中で、私自身の視野が広くなり、情報も知識も確実に増えました。
助産師じゅんことして、また、一人の宮﨑順子として、感情においても、変化しています。
一人で追い込み、苦しみ、涙がドワーーーっと溢れた時間もあります。
気持ちが揺れ動く時間が多い1年でした。
インプットをたくさんした日々です。
新年度は、身近でご縁あるかた野本を訪れ、アウトプットさせていただきながら、成長して行きます!!
あなたからの要望と力をぜひお貸しください。
意気込みを、宣言して、動きます!!
さて、どんなことをしていこうかというとですね・・・。
◆産前・産後ケア◆
ここは、絶対です。
助産師じゅんこが専門家として、女性や子供たちが一人で苦しまないように、一緒に伴走していきます。
母乳育児相談をはじめ、日常の些細なお悩みも向き合います。
これまで、好評をいただいているベビーマッサージは、ご依頼いただいての開催です。
ベビーマッサージとつながる発達発育については、個別の相談の時に「こんなマッサージや動きを取り入れてはどうかな?」という感じでお伝えしていきますね。
◆いのちの話(性教育)◆
この1年で最も学んだ分野です。
今も、「包括的セクシュアリティ教育ガイダンス」を元に、仲間や先輩方と共に学んでいます。
「これってこういうことか」「こういう言葉のチョイスいいね」とか話しています。
ほんとに視野が広がり、私自身の幼少期から現在に至るまでを振り返る時間にもなっていて、あの頃、こういう話を聞けていたら、もっと気持ちが楽になり、生きづらさが軽くなっていたのかもしれないなあと感じる時間にもなっています。
「性教育」は「人権教育」であり、0歳から老いるまで、年齢関係なく、大切な分野だと痛感しています。
正直、これまでのものは、浅かった・・・。
大人たちと、一緒に考えていきたいことがたくさんです。
親子向けの講座も、再開していきます。
大人の我々は、子供の頃、「性教育」は、教育を受けていないことがほとんどです。
「子供たちに、どう伝えるか」を学んできていないので、いざやろうと思っても難しい。
そんな時は、親子一緒に学ぶ場に参加してみてくださいね。
やはり1回で終わりではなく、継続して親子で、そして他の方との対話を通して、一緒に考えていけるといいなと思います。
◆口唇口蓋裂ちゃんのサークル◆
すっかりお休みしちゃっていますが、私にとっては大切にしていきたい集まりです。
細々と続けていきます。必要な方に、つながりますように。
新年度は、少しずつ再開していきますね。
「これをいち早くやってほしい!!」というような事がありましたら、ぜひ、声かけてください。
3月は、準備期間。その様子も伝えながら、新年度に向けて気持ちも高めていきますので、一緒に考えご意見を聞かせていただけるとありがたいです!!躊躇せず、じゃんじゃんご連絡お待ちしています。
ご協力お願いします。
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子