2クール目にも参加いただいています。
こんにちは!助産師じゅんこさんです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
浜松市の妊婦支援事業。
子育て支援ひろばで、開催しています。
「お産」「おっぱい」「育児用品」を主なテーマで開催しています。
助産師じゅんこさんも担当しています。
1クール全てに参加してくださり、そしてなんと2クール目に突入してくださった妊婦さんがいます。
ありがたいなあ。
本当にありがとうございます。
こういうのって、助産師じゅんこさんのモチベーションも上がります^^
心からありがとうの気持ちと、出産と産後を応援します。
1クール目は、「わからないことがわからない。」
初めてのことで、イメージするのが難しいですね。
まだまだ漠然と。でも、少しでもイメージが湧くといいなと思いながらお話しさせていただいています。
2クール目。
お腹も大きくなってきて、出産もじわじわと近づいてきます。
具体的にイメージが湧いてくると、喜びと不安、いろんな感情が湧いてきているかもしれません。
知っていることで安心できることもありますね。
少しでも安心のお手伝いができるといいなあとお手伝いしています。
一緒に参加してくださるスタッフさんの経験談も聞かせていただきました。
これも一つのエピソードとして、とてもありがたいですね。
「産後の生活」のことも話しました。
ご両親が遠方だったり、まだまだこの新型コロナウイルスの流行状況で予定も変わることも予測されます。
産後の養生のために、事前にどんなサービスが利用できるのか。
家事代行や宅配サービスもいろいろあるので、使う使わないではなく、前もって調べておくのもおすすめです!
有料で、割高だったりすることも多いけど。
出産という大仕事、これからの子育てのスタートのためのご褒美にあげてもいいかもですね。
私も、超現実派で、甘え下手で。
とっても頑張っちゃっていました。
が!!
産後くらい、自分で自分を甘やかしてあげればよかったな。
もっともっと自分を大切にしてあげればよかった!
今になって思います。
妊婦さんの時から、助産師さんと繋がっておくといいと思います〜〜〜。
助産師の私がいうのもなんですが。
助産師の私でも、自分のお産や子育ての時には、助産師の友達に頼りましたし、安心でしたよ!
子育て支援ひろばで開催している妊婦支援事業。
ぜひ、ご活用くださいね!
いろんな経験をしてきている助産師さんが、お待ちしています^^
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子