泣かせる時間って必要???

こんにちは!助産師じゅんこさんです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)

「泣いていると、すぐ抱っこしちゃってます。育児雑誌とかに「泣かせる時間を作った方がいい」みたいなことも書いてあるのをみたんですけど、どうですか?」

時々、このような相談をお受けします。

なるほど〜。そんなふうに育児雑誌に書いてあるというのに衝撃を受けちゃいます。

あなたはどう思いますか?

助産師じゅんこさんは、お母さんが抱っこしたいと思うなら、思う存分抱っこしたらいいと思います。わざわざ泣かせなくていいのではないかと思いますよ。

お母さんが「抱っこしたいな」と思うなら、すぐ抱っこしちゃうことに問題があるのかな?

だって、「抱っこしたい」と思うんだもん。
あえて親子揃って耐える必要は、ないんじゃないかと思うのです。

本能赴くままでいいのではないでしょうか?

思う存分抱っこしていいんじゃないでしょうか?

でもね、でもね。

もしね、お母さんが
「体がしんどい!」
「赤ちゃんがずーーっと泣いていて、食事やトイレの時間も取れない!!」
「抱っこが疲れたーーーーー」
みたいに、お母さんの限界になりそうな時は、「すぐに抱っこしなきゃダメ!」ってことではありませんよ。

赤ちゃんの安全を確保した上で、赤ちゃんが泣いていても少し様子を見るのは、ありだと思います。

お母さんの負担を、お父さんや家族、周りの人たちでサポートできるような環境も整うといいですね。

あえて、泣かせる必要はないんじゃないでしょうか?

「抱っこしたい」と思うなら、たくさん抱っこしてくださいね!
「しんどいな」というときには、ちょっと離れるのも大事。
サポートがあればさらにいいですね!

一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。

 

申し込み

ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子