さくらんぼが尊い!その理由は!?
こんにちは!助産師じゅんこさんです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
さくらんぼが店頭に並んでいますねー。旬のものって、魅力的で美味しいですよね〜。
助産師じゅんこさんは、さくらんぼを見ると、愛おしい気持ちになるんです。尊さを感じます。
つるんとした見た目も艶やかな色も、とても惹かれます。そうなんですが・・・。助産師じゅんこさんの感覚は、おそらく職業病に近いですね(笑)
さくらんぼの大きさって、生まれたときの一般的な赤ちゃんの胃の大きさなんです!!
ねっ!尊いでしょ〜。かわいいでしょう〜。
生まれて1日目、2日目あたりの赤ちゃんの胃の大きさは5ml程度です。さくらんぼです!こんなにもちいちゃな胃をしているんです。
1、2日目のお母さんの母乳は、滲むか滲まない程度の量です。
赤ちゃんは本能で、一生懸命反応して、母乳量が増えるのを待ちます。このさくらんぼ大の小さな胃に滲む程度の母乳が届いていくんですよ。
胃をパンパンにする必要はないので、滲む程度の母乳でも赤ちゃんにとっては十分です。
何度でも言います!さくらんぼ、愛おしく尊いでしょ〜♪
教科書的だったり、一般的に、一回の授乳量は「日数×10ml」などと学びます。病院によっては、まだまだこの目安で哺乳量やミルクの追加量をお話しするところもあるかと思います。
いろいろ調べてみたのですけど、この数字の根拠が全く見当たらないです。先人たちの知恵や経験があるのでしょう・・・けれども。
今は、エコーなど医療も発展して、赤ちゃんの胃の容量がわかってきているので、この「日数×10ml」という量は、はっきり言って赤ちゃんの胃の容量を超えていますね。
赤ちゃん・・・ぐるじい・・・でしょうね。
苦しいのだから、そりゃぁ、唸ったり、体を捻ってみたり、吐き戻してみたり、ときには泣いて訴えてきます。赤ちゃんのこれらの反応がお母さんたちの悩みになっていることも少なくありません。
【赤ちゃんの胃の大きさの目安】
1日目:さくらんぼ(5mlくらい)
3日目:くるみ(25mlくらい)
7日目:あんず(50mlくらい)
1ヶ月:Lサイズの鶏卵(100mlくらい)
参考にしてみてくださいね〜。
で、さくらんぼ見かけて、愛おしい〜♡と同じように感じたら、助産師じゅんこさんとわかち合いましょう!ぜひぜひ声かけてくださいね(笑)!
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子