交通安全と同じように、子どもに自分の身の守り方を伝えていますか?
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
私は、静岡県警の「エスピーくん安心メール」に登録しています。
これはね、声かけなどの不審者情報や身近な犯罪発生情報などを登録された方の携帯電話などに電子メールで配信するサービス。
ホントにいろんなことが起きています。
女の子は心配。男の子は大丈夫!?
そうでもないのですよ。現実は。
毎日のように、悲しいけれどもいろんな事件がある現実。
「知らない人にはついていかない!」
と、子どもたちに言い聞かせている方も多いでしょう。
ショッピングセンターなどでは、一人でトイレに行かせてたりしていませんか?
こどもの安全は、守られているんでしょうか?
性被害にあわないように。
もし、おこってしまった時に一人で抱え込まず言える親子の関係。
幼い子だと、それが被害だと気づいていないことさえあるかもしれませんね。
交通安全と同じように、子どもに自分の身の守り方を伝えていますか?
そして、伝わっていますか?
子どもが自分を大事にするための第一歩を、伝え方を一緒に考えませんか?こちらでお待ちしています!!
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子