私も、ちょいちょい映っていました(笑)

こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)

昨日、友達が出演したあさイチ。
私も、ちょいちょい映っていました(笑)

「うつっていましたね!!」
「興味深い内容だったー。」
など、私にもメッセージが届いています。

私はどうでもいいんだけど、
助産師仲間のゆっこちゃんはかっこよかったー♡
(時間的に、交通費的に、浜松に呼ぶのは断念…楽しみにしていてくれた方…ごめんなさい)

性のお話は、大事なのはわかっちゃいるけど、どう伝えるのか…。
そんな声がたくさん届いています!!

悩むところですね。

そもそも私たち親世代は、性のお話をそこまで大切なものとして教育を受けていないというのが事実でしょう。

私自身も、親から聞いた記憶はほとんどなく、むしろ「話題にしたくないな」と感じていたのを覚えています。
自分自身のからだの変化すら、なんか不快だった…。

自分自身の成長を、喜べない生き方をしていた。
なんか悲しいですね。

子どもたちもなんとなく情報をえて、自分で学ぶだろう…。

そんな風に思っていませんか?

ただね、今はスマホがこれだけ普及している時代。
私たちが子どもだった時とは、全く違う世界で過ごしているんです!!

TVでも、紹介されていたけど、
「5年生の女の子が出会い系サイトで知り合った高校生と会っていた!」

えーーーーーっ!!!
びっくりだとは思うけど、これ他人ごとではありませんよーー。

あなたは「自分の子どもは大丈夫!!」と言い切れますか?

「いのちのお話会」は、
『性』・『生』・『人権』のお話。

もうすでに、家庭では話題にしにくくなっている!!

そんな小学生高学年の親子さんも、家庭で話すきっかけにいかがですか?

 

◆募集中のクラスのご案内◆

8/6(月)いのちのお話(小学生3~6年生向け)残り2
8/10(金)ベビーサインひろば

 

申し込み

ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子