自分軸が全てではない
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
バタバタ、ざわざわしていませんか?
私は、冷静に冷静にと思っています。
「これってどうなの?」
「私はこう行動する、こう思う」
という自分の軸を見失わないように、心掛けている日々です。
当たり前にあった日常が乱れると、考え方の違いや人間性が見えてきますね。
幼稚園・小学校・中学校・高校・・・それぞれの卒業の時期。
いろんな思い出と友との別れがある時期。
本当に切なさを感じます。
こんな状況でも、子供たちは子供たちで、きっとこの状況を乗り切ろうとするでしょう。
大人は大人で、しっかりと受け止めなければいけないなと感じます。
いろんな思いは、もちろんありますね。
自分軸が正しいわけではない。
人には人の軸がある。
今は、非難し合うのではなく、それぞれができることをしよう。
そんなふうに思います。
今ある現実の中で最良のことが選択できるように過ごしたいと思います。
2週間後、どうなっているのか・・・。
4月は落ち着きを取り戻すのか・・・。
全くわからないけど、とにかく今はある程度の危機管理意識を持って、冷静に行動し、時間が過ぎるのを待ちます。
さてさて今日から小学生組は、しばらく休校です。
すでに「暇だ〜」の言葉にめげそうだけど。
どう過ごすか・・・。
少しでも意義ある時間にしたいな。
がんばろう!
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子