あのとき、連絡してほんとによかったです。 連絡していなかったら、きっと今はもう母乳はあきらめてミルクだけになっていたと思います。
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
母乳と子育ての相談をグループクラス以外に個別ケア・相談もお受けしています^^
こちらは、日程は個別に調整しています。
今、同じようなケースのママのケアをしています。
それぞれ陥没乳頭・扁平乳頭・短乳頭のため直接吸わせることが難しい。
生まれてから1~2カ月は、おっぱいのケアは搾乳がメイン。
ベビーちゃんは、搾乳とミルク。
できれば直接飲んでほしい、ミルクを減らしていきたい。
共通しての、ご希望です。
乳輪部を柔らかくして、抱き方なども工夫し、お手伝いしています。
もうね、初めて吸えたときは、一緒に感動(≧▽≦)
「手伝ってもらうとできるんだけど、自分だとできなくて…」
と言いながら、退院を迎えるケースも少なくありません。
そう!助産師じゅんこが手伝って、吸えるだけではだめなんです。
ここが大事なんですよねえ~。
ご自宅でも、ママとベビーちゃんが一緒にタイミングをとり、できること。あれこれ手を出さず、ママができるようになるまで、ポイントやコツをお伝えしていますよ。
うれしくて、練習しちゃう気持ちわかります。
吸えないかな、無理なのかな…と悶々としていた気持ちが、ぱーっと青空が見えてくる感じでしょうか。
定期的にケアして、お二人とも直接おっぱいを吸うことができるようになり、陥没乳頭、扁平乳頭、短乳頭が相談のはじめとは思えないほど、突出もしてきて進展もよくなりました~~。
ミルクも一時期400~500mlくらいあげていたけど、少しずつ減らしてきています。
ある方はもう母乳だけでもOKですが、ママの疲れたときとかは無理しない程度に利用するというところ。
ある方は、赤ちゃんの体重も見ながら、少しずつ減らしミルクも200mlを切ってきました。
このママは、できれば母乳だけに移行していきたい気持ちがあるので、もう一息です^^
あのとき、連絡してほんとによかったです。
連絡していなかったら、きっと今はもう母乳はあきらめてミルクだけになっていたと思います。
おっぱいは、定期的にケアを受けたいです。
と、ママたちはニコニコしています。
ママたちがにこにこ納得できる母乳育児を応援してます(#^.^#)
浜松市北区 母乳と子育ての相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子