相変わらずインプットの時間
こんにちは!助産師じゅんこさんです。
(青字やバナーをクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
相変わらず、インプットの時間を過ごしている1週間です。
先週末は、「性教育」の分野。
助産師の講師と地域看護学の先生のお話。
どちらも、とても学び多い時間になっています。
アプローチの仕方もいっぱいあるし。
「うーーん、じゅんこさんとは考え方が違うぞ・・・」みたいなこともあったり。
でも、その理由を聞くと、「そうなのか・・・なるほど〜」と思ったり。
だけど、それは、伝え方一つで変わるのではないかな・・・とかいろんなことを考えちゃっています。
じゅんこさんも含め、今の大人たちが『性教育』を丁寧に学んでこなかったし、だから教え方もトライ&エラーでやっていくしかないのだろうな。
学ぶ姿勢があっても深すぎて、奥が深くて、悩ましい。
まだまだ学びながら、整理して行かなきゃいけないな。
お母さんや大人向けだけではなくて、親子向けも大切にしたいなと感じた時間でした。
週の半ばの本日は、「BSケア:なんでも相談会」の聴講です。
お母さんのお悩みを、講師の先生がお答えしていくのを拝見させていただきました。
開業してからというもの、先輩や後輩などが直接お母さんに関わっているところにいる機会はほとんどありません。ひたすら自分で学んで、アップデートしています。
お母さんのお悩みは、じゅんこさんもよく受けるものが多かったですね〜。
子育てのお悩みは、みんな同じように悩んでいますね。
アドバイスとしても、自分は間違っていないという自信にもなりました。
「なるほど〜」というものはしっかりと学びにさせていただきました!
じゅんこさんが関わるお母さんに還元していきます!!
お母さんたちには、日々のお悩みを先延ばしせずに軽くしていって欲しいなあと感じます。
一人一人が手洗いうがいを丁寧に行い、3蜜の回避(密閉・密集・密接)での感染予防をして行きましょう。ではでは、また。
ママとベビーの伴走者
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子