「科学的に冷静に話せるような気がします。」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
お盆休みに入られた方も多いのかな?
お休みのご家族は、楽しくお過ごしくださいねー。
お盆休みは、全く関係のない我が家。
遊べる友達も減るので、この期間に大物の夏休みの宿題に挑んでもらいましょう!!
前日のいのちのお話会にお子さんと参加してお母さん方のご感想・ご意見を紹介していきまーす。
立て続けに紹介します!!
トップバッターはこちら♡
(特に順番に理由はありません)
私もよく知らなかった(忘れてしまっていた?)体のつくりの話。
とても分かりやすく教えていただけて良かったです。
子どもにこの先聞かれたときに、「隠し事やちょっとエッチな感じで恥ずかしくて話せないっ!!」というように、こどもも大人も思わずに、科学的に冷静に話せるような気がします。
「一人ひとり違う、違いを認められるようになる」というのも、この話を先に聞いていたので、子どもも「違うのが当たり前」と違いに対しても構えず、気負わずに考えられるようになるような気がします。
ありがとうございました。
(8歳の女の子のお母さまより)
ありがとうございます^^
そもそも、【いやらしい】とか、【恥ずかしい】とかって、やっぱり大人たちが作り出しちゃっているのね。
子どもたちが知りたいのは、実は科学的なことだったりするんですよ!!
性教育は、科学的に淡々と話すだけでも、子どもは納得することがほとんど。
子どもたちが知りたいことを、きかれたことが何かをしっかりとらえて、子どもたちに伝えていってくださいねー。
あなたはあなた。
人は人。
みんな違って当たり前。
みんなちがってみんないい。
性教育は、自分を知ること。
生きること、いのちを考える大事な教育ですよー。
一緒に聞くことで、親自身の子どもと同じ土俵にのれたかな。
一緒に子どもちゃんの幸せのために、伝えることはしっかり伝えていきましょうね^^
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子