『自分を生きる』ために大切なことって何だろう。【いのちのお話(性教育)】
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
「家庭」で伝えるいのちのお話(性(生)の健康教育)の1回目の講座を開催しました^^
赤ちゃんを連れてのご参加もあり、お付き合いしてくれた子どもちゃんたちもありがとう。
性教育っていうと、オープンではない文化がありませんか?
海外に比べても、遅れている日本の現状。
「性教育後進国」
と言われているのが、日本。
時代も変わり、私が子供だった頃とは全くと言っていいほど、違う環境で生きている子どもたち。
どんな環境であっても、『自分を生きる』ために大切なことって何だろう。
自分が愛されている♡
大切にされている♡
このまんまでいいんだ♡
そんなことを感じられることが土台になっていくんだろう。
そのために何ができるでしょう?
今できること、考えてみてください!!
1回だけでは、まだまだ話したりない(笑)
参加者さんに一つでも、心に届く講座になっていると嬉しいです。
「『旦那さんとの共有してみて、どんな反応だった?』を言うのを、『それぞれ聞いてみたい!』」
という声がありました^^
次回、みんなで話しましょう!!
あと、せっかく講座を受けてくださったので、ぜひとも!
今できることを始めてみてくださいねー。
ワンアクション!!
動いてみてね~。
次回の2回目は、9月26日(木)です。
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子