【募集】卒乳のおっぱい教室
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
1歳を過ぎると、なんとなくおっぱい卒業を考え出す方が増えます。
相談も増えます。
そもそも、なんで1歳を過ぎたりその頃になると急にそわそわし始めるのかしら。
卒乳・断乳の時期は、1歳でも2歳でも…何歳でも。
お母さんとおこさんで決めてほしいなと思っています。
1歳とかだけでなく、卒乳・断乳を考えるきっかけはいろいろありますね。
あなたが、今卒乳・断乳を意識し始めた理由はどうですか?
*虫歯になるって聞くから、やめようかな?
*仕事復帰もあるから、やめなきゃ!
*離乳食を食べないから、卒乳・断乳した方がいい?
*周りがやめているから、私もそろそろかな…など。
いろんな理由があると思います。
何かしらの理由があって、ここにたどり着いてくださったのではないかと思っています。
いざ、卒乳・断乳を迎えるにあたって、どうやって進めるんだろう…。
*卒乳・断乳は、どうやって進めたらいいの?
*おすすめの時期やタイミングはあるの?
*卒乳・断乳後のおっぱいケアはどうする?
*生活で気をつけることは?
*徐々に減らすって聞くけど、どんな風に減らすの?
*減らそうと思うのに、なかなか減らない。
*母乳育児を続けながら、仕事復帰するときのコツは?
など
わからないことっていっぱいありませんか?
おっぱい、母乳育児のスタートも、きっと助産師のサポートで始まった方が多いのではないでしょうか?
終わりについても、ぜひとも!助産師から学んでくださいね。
おっぱい教室に参加して、
自分とおこさんの気持ちに向き合うと、
「ちょっとは考えるけど、ほんとは私、続けたいんです。」
という方も多いです。
「今じゃないな」と感じる方も少なくありませんよ。
「目からうろこのおはなしがいっぱい聞けました!」
と直後に感想をいただいたり、
「しあわせにおっぱい卒業を迎えられました!」
と報告やかわいい卒乳のエピソードも聞かせてもらっています^^
お産も十人十色、母乳育児も卒乳も十人十色ですよ♡
●9月4日(火)
10:00-11:30(受付9:50~)
2000円
(ママだけの参加も可)
●初めての方は、問診票の記入
●参加費の回収
●参加者様の自己紹介(お悩み・参加理由など)
●卒乳・断乳の基礎知識
・卒乳のおすすめの時期
・卒乳の進め方
・生活で気を付けたいこと
・おっぱいのケア
などについて参加者のお悩みを中心にお話します。
●質問タイム・交流時間
【持ち物】
●母子手帳
●メモなど筆記用具
●いつもの赤ちゃんとのお出かけセット
ほかのお母さんのお悩みやいろんなケースの卒乳・断乳をまずは知りたい方には、このクラスにぜひぜひ来てほしい!
わが子と一緒に迎える卒乳・断乳を考えるきっかけにしてくださいね。
もうちょっと具体的に私の生活に当てはめて相談したい!という方には、こちらがおすすめです。
プライベート卒乳・断乳相談(30分)
卒乳・断乳のおっぱい乳房ケアをご希望の方は、卒乳・断乳ケアでお待ちしています。
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子