「目的をもちつつ、育児ができた期間でした。」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
ベビーサイン にぎにぎ秋クラスにご参加いただいたYさんの声も届きました!
ご紹介させてくださいね。
→少しはあるように感じます。褒めることが多くなったような気がします。
主人も、美味しい、本のサインが出ると、褒めるので、本人も嬉しそうに感じてます。
*クラスの雰囲気・内容はいかがでしたか?
→少人数だったので、お互い目が行き届いている感じが良かったです。
宮崎さんの大事な要点もわかりやすくて、歌の時間、絵本の時間、作る時間、短時間の中で、いろいろとやれたように思います。
*ベビーサインクラスのご感想・ご意見・改善点などありましたらお聞かせください。(教室に通うメリット・印象に残っていること・私についてなど何でも。)
→今回、通わせてもらい良かったと思います。
なかなか集中しては、難しかったですが、子供にとって、他の子供たちと、勉強するのに良い刺激になる機会でした。
私自身、がっつりやるというよりは、一回一回のレッスンのテーマでやったことを、家に持ち帰って、このサインをやったから、今週は、このサインをやってみよう、目的をもちつつ、育児ができた期間でした。
そうすることで、子供との会話を絵本を読むにしても、散歩に行くにしても、目を見つつ、会話できたかなと思います。
私は、外に出るのが苦手なので、とても良い機会でした。
時には、周りのお子さんに迷惑を掛けてしまうヒヤヒヤ感もあったりしましたが、先生の暖かさや、周りのお母さん方も、名前で呼び合える感じも良かったです。
まだまだありそうな気がしますが、このへんにしておきます。
Yさん!ありがとうございます。
ベビーサインの生活への取り入れ方は、自由。
YさんとYちゃんのペースで、ゆったりと取り入れてくれているのがとっても伝わってきましたよ^^
Yちゃんのおてては、意味を持ってベビーサインとして動き出してきたので、これからがとっても楽しみなベビーサイン育児になると思いまーす^^
私はね、
サインの種類や数が出ることは、教室でも強調していません。
親子の数だけ、親子の大切にしていることは違うから。
心地よくベビーサインを取り入れてほしい。
無理なく…ね。
育児って、基本は毎日同じことの繰り返しですね。
毎日ひとつでも、
「これをしよう!」
「このサインを見せよう!」
と、過ごすと生活にメリハリが出てきますね。
「これはやったよ!」
この達成感が、子育ての自信にもつながってくるんじゃないかなぁ。
と私は、考えています^^
こどもちゃんと目を合わせて、会話をする♡
これ、とっても大事ですね。
話し言葉が出始めると、おろそかになりやすいですが((+_+))
ぜひぜひ目を見てのコミュニケーション、まだまだ続けてくださいね~。
同じメンバーで短期間過ごすこと。
良くも悪くもいろんな刺激があります。
学びもあります。
喜びもあります。
皆さんのおかげで3か月のコース制のクラスが、雰囲気よく育っていきます^^
本当にありがとうございます。
1月からベビーサインクラスに参加しませんか?お待ちしています^^
(こちらのバナーをクリックすると、最新のご案内にジャンプします^^)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子