こどもと心で向き合う大切を改めて感じられて良かったです。

こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)

ベビーサインクラスにご参加いただいたママからのご感想です^^

Mくんがやるサインの中でも、牛乳、もっと、靴(外に行く)、おやつなどは旦那さん、両親ともにそれぞれMくんとコミュニケーションを取れるので助かってます。

話せない分、サインのやりとりでコミュニケーションがとれる素晴らしさを感じることができました。
サインが増えない時は悩みましたが、こどもと心で向き合うことが一番が大事ということを教えてもらい、こどもと心で向き合う大切を改めて感じられて良かったです。

 

I様、ありがとうございます~。

ママとM君だけでなく、ご家族も一緒にコミュニケーションが取れて、Mくんにむけられるたくさんのあたたかいまなざしが想像できます♡

ベビーサインは、「あなたのこと知りたいよ!」から始まり、「なんてかわいいの♡」となり、Mくんも言いたいことが「伝わった!わかってくれた」「ぼくの言いたいことを受け入れてくれた!認めてくれた♡」をいうような心があったかくなるコミュニケーションの土台ですねえ。

それを十分に感じて下さり、ベビーサインクラスしていてよかったなあって思います。

ベビーサインは、数が増えれば伝えられることが多くなるので、メリットもたくさんあります。

ベビーサインクラスに通うということが、数が増えることになるとは限りません。

助産師じゅんこがせっかく通ってもらうには数を…という意識になっちゃった時期があり、とても苦しくなりました。

私がベビーサインをおすすめしたい本来の目的がずれちゃっていたんですよねえ。

ベビーサインをはじめてみたけど、数が増えなくて悩んでいるお母さん。
取り入れてみようかなと思ったきっかけは何か、思い出してみてくださいね^^

助産師じゅんこは、あったかいコミュニケーションのの一つとしてベビーサインをお伝えしています。

申し込み

浜松市北区 母乳と子育ての相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子