「ベビーサイン自体を知らない方が多くて、こんなにいいことがたくさんあるのにもったいない!と感じています。」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
ベビーサインにぎにぎクラスに通っているママからメッセージをいただきました^^
とってもあったかくて、とってもほほえましい♡
そんなベビーサインエピソードありの連絡に、なんかにやにやが止まりませんでした。
ぜひ読んでください!!
こちらこそありがとうございました。
だいぶサインが増えてきて、気づいたら怒って奇声をあげたり、ぐずったりすることがビックリするくらい減りました。
もうほとんど奇声はないと言っても過言ではないですね。
そしてサインをするのがとっても可愛いので、周りの方にもベビーサインオススメしてます。
でも同時に、ベビーサイン自体を知らない方が多くて、こんなにいいことがたくさんあるのにもったいない!と感じています。
今日は、夜ご飯の最中に機嫌が悪くなって珍しいなぁ〜と思って パパと「なにかあるんだよね!けどなんだろうなぁ、わからないね」って話していたのですが。
≪おしまい≫≪ごちそうさま≫してエプロンを外したら、≪ねんね≫←のサインが出て、「あ!眠かったんだ!」いつもの寝る時間よりだいぶ早かったので気づけなかったんですけど、ちゃんと寝たいことを伝えてきました。
そこから寝る準備が整うまで、ずっと≪ねんね≫のサインを連発してぐずってました。
パパが教えるとほんとうにすぐ覚えてくれるので楽させてもらってるような、、ちょっと悔しいような、、(笑)
でもサインが増えるとお互いに笑顔が増えて楽しいです。
喃語がすごいので、もっとサインを楽しみながらコミュニケーションをとれていけたらいいな、と思っています。
12月からの月1度のベビーサインも是非参加したいと思っていますのでよろしくお願いします。
ありがとうございまーす。
「眠たいよー」が伝わってよかった!!
お食事のときに、ご夫婦で落ち着いて「何かあるんだよね!」とSちゃんを観察しているところが、すでに素敵ですね!!
奇声や愚図ったりも、以前ほどでなくなったようで。
Sちゃん自身が、伝える手段を知ったから♡
これからもっともっと、いろんなこと伝えてくれるようになりますよー。
ベースはいい感じに整ってきたので。
かわいいし、楽しいし♡
ベビーサインが生活の中で、活躍していることがうれしいです!!
パパさん、どんだけ上手に教えてくれているんだろか(笑)
見て見たい!!
そうか、まだまだベビーサインの認知度は低いのが現状ですね。
でもやらないのは、「もったいない!」私もそう思っています^^
こんなにかわいいんだもんねー♪
ベビーサインのある子育てをして、周りのママに伝えてくれたら・・・。
今後もっともっと認知してもらえるきっかけになります!!
ホントに!本当にありがとうございます。
浜松市に限っては、子育て人口のわりに、ベビーサイン教室や講師が少ないのが現状です。。
ベビーサインの魅力にはまって、講師になってくれる人が増えたら、すっごくうれしいなあ(笑)
ボソボソ…つぶやきです。最後は、完全に余談です(笑)
「もったいない!」なんて聞いて、始めたくなったら、こちらでお待ちしています^^
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子