選択肢になかった、自然卒乳、正直考えはじめちゃいました
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
母乳育児を始めると、いつかは終わりが来る卒乳。
卒乳の知識や情報ってどこからとっていますか?
にぎにぎCHU助産院では、卒乳・断乳を学ぶクラスがあります。
参加いただいたKさんからのご感想を紹介しますねー^^
おはようございます。
二日間子供と寝落ちしてしまい、遅くなってすいません。
お話、ありがとうございました。
お姉ちゃん達の経験から1歳5ヶ月ぐらいまでに卒乳出来ればなぁとざっくり思いながら参加させてもらいました。
お姉ちゃん達の時はそこまで卒乳するのに苦労もなく、あっさり終わってしまったのもあって、最後だし、今回は改めて卒乳というものを考えてみたくなったんです!!!
やはり改めて聞いたり、考えたりすると泣けてしまいました。
特に子供が服をめくって、、、でも、我慢。
自然卒乳で我慢させないのもありなのかな?
我慢を覚えさせるのは違うシーンでいいのかなと。
選択肢になかった、自然卒乳、正直考えはじめちゃいました。
絵本もしっかり順子さんの声で聞きたかったけど、うちのやんちゃボーイのおかげでほぼ聞いていられず、また本屋さん等で一人読んでみようと思います。
何ヵ月後になるかわかりませんが、卒乳した時には連絡させてもらいますね。
(Kさんより)
Kさん、寝落ちが続くほど、毎日お疲れ様。
そんな中、時間をとって参加して、ご感想まで…
本当にありがとうございまーす。
そうね!
卒乳は、どれが正解というのはなくて、
母と子で迎えるものであってほしい♡
助産師じゅんこはそこだけが望みです。
どちらかの気持ちが置いてきぼりになることだけはないといいなあ。
授乳という今しかできないことをしながら、
たくさんのことを感じ、
たくさんのことに悩み、
たくさんのことを考え、
たくさんのことを乗り越えてきた。
涙が出ちゃう。
ホントにとても大切な時間だったのではないかなあ。
授乳・母乳育児には、それぞれにたくさんの想いが詰まっているんですよね。
自然卒乳も、計画的卒乳(いいきかせ卒乳)も、やむを得ない断乳も。
どんなおっぱい卒業を迎えるにしても、
KさんとSくんの満足いく大切な思い出になることを願っています^^
卒乳を迎えるときに必要でしたら、お手伝いしますね。
「こんな卒乳を迎えたよ!」というエピソードも聞かせてくださいねー。
11月14日(火)10:00-こちらでお待ちしています♪
つぎは、あなたかな。
いろんな選択肢をもっておっぱい卒業を迎えるために準備しましょうね~。
(こちらのバナーをクリックすると、最新のご案内にジャンプします^^)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子