「がんばって乗り越えたな〜。 これからもそうやってひとつずつ一緒に乗り越えてくから大丈夫なのかな〜」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
自宅の一室を使って、母乳相談や育児相談、ベビーマッサージやベビーサインなどのクラスも開催しています。
毎月開催している口唇口蓋裂ちゃんのサークル ぽかぽかちゃんクラスを開催しています。
先日開催した時に久々に参加いただいたKさんからメッセージです。
昨日はありがとうございました。
他にもみなさんいたのに私の話ばかりになってしまって申し訳なかったです。
ついつい心配が先にむくむく出てしまって、Kをちゃんと信じてあげること後回しになっちゃってたなぁって昨日気づけました。
これからは、「口出しすぎない!見守る!」をモットーにやっていこうと思います。
また不安になったらサークルにお邪魔すると思いますが、よろしくお願いします。
(中略)
何事もバランスですね。
わたしも昨日、久っっしぶりにレチナのこと話して(過ぎたことですっかり忘れてました!あんなに大変だったのに。)、Kがんばって乗り越えたな〜これからもそうやってひとつずつ一緒に乗り越えてくから大丈夫なのかな〜って思えました。
わたしにとってもすごく良い時間でした。ありがとうございました。
ありがとうございます。
口蓋裂がないと、生まれて3~6か月ごろには行う口唇裂の手術が終わり、通院も少し間隔があきますね。
1歳2歳と成長して、悩みも一時的に薄らいでいると、今度は入園の時期。
親の元を離れ、お友達と自分で社会に入っていく時期。
うんうん、心配ですよね~。
こどもは本当に純粋で、素直です。
先入観や偏見の社会はありません。
(少なくても幼稚園時代は)
心配したらきりがない。
「ちゃんと信じてあげること後回しになっちゃってたなぁっ」
そうそう!信じていこう!
心配よりも、子どもの力を信じる方が、子どものため。
私はそう思っています。
がんばって乗り越えたな〜。
これからもそうやってひとつずつ一緒に乗り越えてくから大丈夫なのかな〜。
過ぎてしまえば、あんなに大変だったのに!
って思えることももたくさんありますね。
一つ一つ、丁寧に向き合えばきっときっと、きっと大丈夫。
そしてここに仲間も集っています。
みんなでアイディアを出しながら、乗り切っていきましょうね~♡
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子