男の子も、女の子も、今だから親子で聴ける!
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
あなたのお子さまは、
男の子ですか?女の子ですか?
「いのちのお話」をこれまでは、
3歳以上低学年向けに行っていました。
今回は、私自身の子供たちの成長もあり、
いち母親として、学び直しています。
女の子の身体のこと。
何となく自分も経験してきたから
わかっているような…。
改めてきちんと学ぶとね、
自分の身体がなんだか愛おしい♡
もっともっと自分を大事にしてあげなきゃなって^^
ではでは、男の子は?
男の子のことはわからない!?
だから旦那さん任せ???
ホントに任せちゃって、大丈夫ですかーーー?
わたし自身が今、
3年生の男の子の母でもあります。
息子にしっかりと私自身でも伝えたい!!
今この講座を準備する中で、男について、知ることたくさん(笑)
「へー、ほー。」とつぶやきながら(笑)。
ホントに知らないことがたくさん!!
いろんな書籍をまとめています。
女の子もお男の子も…。
自分のこと、どれだけ知っている?
学ぶ場はどんな時?
学校では、
生理のこととかって、
女の子だけ集めて。。。
っていう記憶ありませんか?
分けて行うのって、
なんだかやっぱり引っかかる。
いろんな考えがあると思うんですが、
男の子は、女性の身体のことって知らなくていいのかな?
女の子は、男性の身体のことを知らなくていいのかな?
そんな風に思えてしまいます。
私も、正直あんまりよく知らずにいたけど。
「へー、ほー。」と学びながら、
「絶対に知っておくほうがいい!!」
と確信してます。
学校でどんな説明がされているか、
まだ私もよくわかっていません。
男の子も、女の子も、今だから親子で聴ける!
6年生とかだともしかすると、
一緒に来てくれないかもしれませんね。
でもでも、やっぱり親子で聴いてほしい。
親子で聴くからこそ、
同じ情報をもとに話ができる!!
学校で学ぶかもしれないけど。
私が大事にしたいのは、
共通の情報をもとに
親子で、話せること!
ご家庭で、一緒に話してほしいのです。
科学的に、身体の変化をとらえる。
今ここにいる自分。命を感じる。
子どもたちが、
これから迎える思春期に、
少しでも穏やかに過ごせるように願って♡。
今一人であれやこれやとどう伝えるか、
どんな言葉を届けるか…。
頭の中はぐるぐるしています(笑)。
ぜひぜひ、親子でご参加いかがですか?
男の子にも女の子とのこと!
女の子にも、男の子のことを!
もちろん自分の身体のことも!!
そして、そして、そ・し・てっ!!!
お母さんもね、
男の子であろうと女の子であろうと
我が子のことをしっかりと知ることが
大事なのではないかなと
改めて感じています。
◆募集中のクラスのご案内◆
8/6(月)いのちのお話(小学生3~6年生向け)
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子