「ベビーサインが減ってしまうのは寂しくて… 複雑ですねぇ。」
こんにちは!助産師の宮﨑順子です。
(緑の文字をクリックしていただくと、関連記事にリンクしています。)
ベビーサイン教室に通ってくれているママからのメッセージを紹介します!
なかなかしゃべらないから、周りには心配されてたけど、私的にはサインが減ってしまうのは寂しくて… 複雑ですねぇ。
上手く併用してほしいです!
2歳過ぎてのおしゃべり言葉としての発語。
きっと周りのお友達がおしゃべりをはじめ…
うちの子はいつしゃべるんだろう。
心配になりますね。
でも私は、今レッスンに来ている子たちに関しては、全く心配していなくて(笑)
毎回レッスンでも、
「大丈夫だよ!」
と、ママにも伝えていました!

だってね、ベビーサインの言語を使って、コミュニケーションできている。
やり取りする中で、目も合うし、反応もいいんだもん。
きっと発声するためのお口や舌の動き、声帯の準備が整ったら、
「一気に言葉が出るよーー。3語文だって、出るかもよ!!」
そんな話をずーーーっとしていました^^

ベビーサインは、言語です!
おしゃべり言葉、つまり発語があるまでに、たくさんの言葉のシャワーを浴びている。
身体の発達が整えば、それまで蓄えてきた言葉たちを巧みに操ります!!
自然に、便利な話し言葉へ移行します。
ベビーサインは自然に減ってきますね。
ベビーサインはとってもかわいいので、おててでのおしゃべりがなくなるとちょっとさみしさもありますよね~。
うんうん、わかるわかる…。
ほんとにかわいいもんねえ。
ベビーサイン育児。
かわいい姿は目に焼き付けて♡
話し言葉とベビーサインでの言葉を使いながら、複雑な会話もできちゃうので、まだまた楽しみましょうね~!!
これも成長。
ベビーサイン育児で培ったコミュニケーション。
きっときっとこれからの人生で必要なコミュニケーションの土台はできていますよ!!
ママとベビーの【ほっこり安心できる居場所】
浜松市北区 母乳と子育てのかかりつけ相談室
【にぎにぎCHU(にぎにぎちゅ)助産院】
宮﨑順子